フサスグリ ハーブ-ジャムやジュースにして楽しめる果樹-イパネマおやじ

  • フサスグリ (Red Currant) は、レッドカーラントとも呼ばれスグリに似た樹高100~150cm程のブッシュ状の落葉低木です。4月中旬~5月中旬に黄緑色の花を咲かせます。実はスグリよりも小さく、房状につきます。耐寒性があるが、暑さと乾燥には弱く暖地での地植え栽培は難しいです。鉢栽培にして、夏の直射日光を避けて、自由に場所の移動をしながら栽培するのがよいでしょう。
  • 真っ赤な透明感のある果実は食用に利用されますが、生食よりもジャムや果実酒に加工するとより美味しくなります。美しい果実は、観賞用としても価値があります。

フサスグリの別名はレッド・カラント

寒さには強いが暑さと乾燥に弱い

  • 分類:スグリ科スグリ属 / 原産地:ヨーロッパ西部~ヨーロッパ北西部
  • 別名:カーラント、(漢字表記:房酢塊)
  • 学名:Ribes rubrum
  • 英名:Red currant
  • 園芸分類:落葉低木 / 耐寒性 
  • 樹高:100~150cm
  • 開花期:4月中旬~5月中旬
  • 栽培方法:地植え、鉢植え
  • 特徴
  • フサスグリは、ヨーロッパ西部から北部に分布する落葉低木です。我が国へは、明治6年(1873)に渡来しています。耐寒性には優れるが、暖地エリアでの地植え栽培は、夏の暑さや乾燥に適応するのが難しい。北海道では古くから栽培されてきました。
  • カラント類は、フサスグリ(レッドカラント・Ribes rubrum)とクロスグリ(ブラックカラント・Ribes nigrum)があり、どちらの種も果樹をつけますが、生食よりもジャムや果実酒などに加工されて利用されています。樹高は100~150cmの低木で、スグリ(グーズベリー)のようなトゲは持ちません。自家結実性なので自分で結実、複数の品種を植える混植の必要はありません。
  • 園芸品種
  • レッドレーク(Red Lake)→フサスグリ系。大粒の果実で鮮明な紅色をしている。
  • チェリー(Chery)→フサスグリ系。果実は中粒。酸味が強く濃厚な味。
  • ローズオブポーランド(Rose of Holland)→フサスグリ系。果実は小粒で、鮮明な濃赤色で樹勢が強い。
  • ボスクープジャイアント(Boskoop Giant)→クロスグリ系。果実は大粒で黒色。樹勢が強い。

フサスグリはスグリ科です

コンパクトな樹形で育てやすい

  • 適応・(ハーブ、漢方としての適用)
  • 生の葉をティーにして飲む(風邪、下痢)
  • 料理・飲み物で楽しむ
  • 果実酒、ジャム、シロップ
  • 用土
  • とても乾燥に弱いので、水もち水はけのよい土壌を選びましょう。
  • 鉢植えの場合、7~8号鉢を使い、市販の培養土か赤玉土(小粒)6:腐葉土3:川砂1の割合で混ぜ込んだ土を使います。
  • 地植えの場合、掘り上げた土に腐葉土2~3割を混ぜ込んで、植え穴に戻します。
  • 肥料
  • 鉢植えの場合、植えつけの際に用土の中に元肥として緩効性化成肥料を混ぜ込んでおきます。定植後の施肥は、2月、7月、10月に有機質肥料か速効性化成肥料を施します。
  • 地植えの場合、植えつける前に元肥として油かすや牛ふんなどの有機質肥料と堆肥を混ぜ込んでおきます。定植後の施肥は、2月、10月に有機質肥料か速効性化成肥料を施します。

フサスグリは果樹です

  • 植え付け
  • 適期は、12~2月です。受粉樹は不要です。
  • 「用土」と「肥料」の項目で準備した土壌に植えつけていきます。
  • 鉢植えの場合、7~8号の大きめの鉢を使いましょう。
  • 鉢植えの場合、7~8号以上の大きめの鉢を使いましょう。植えつけ直後にタップリの水を施したら、支柱を立てて紐で苗木を固定します。乾燥を防ぐために株元に、ワラかピートモス、堆肥などを敷いておきましょう。
  • 地植えの場合、植え穴は根鉢の3倍の大きさに掘ります。堆肥を底に敷いて元肥を混ぜ込んだ土を植え穴に戻します。植えつけ直後に、タップリと水を施したら支柱を立てて紐で苗木を固定します。乾燥を防ぐために、株元にワラかピートモス、堆肥などを敷いておきましょう。
  • 植え替え
  • 適期は、12月~2月です。
  • 鉢植えの場合、根詰まりを防ぎ通気性をよくするために2~3年に1回は行いましょう。
  • 地植えの場合、基本は必要ありません。
  • 挿し木
  • 適期は、6月です。
  • タネまきで増やす→可能ですが、収穫までに年月がかかります。

フサスグリは落葉小低木

ハーブの仕切りライン

赤い実は美しく観賞用にも適する

  • 水やり
  • 鉢植えの場合、土の表面が乾いた、鉢底から少し流れ出るくらいタップリと水を施します。
  • 手入れ
  • 剪定→適期は、12月~2月下旬です。1年目の枝の葉腋に花芽が付き、翌春に開花します。株元から出る新梢は、4年目から花つきが悪くなるので、4年目から古い枝を間引きます。5~6月に弱い枝を間引いて、日当たりと風通しがよくなるようにします。
  • 病気→うどんこ病
  • 害虫→アブラムシ、カイガラムシ、ハマキムシ

※ ハーブの栽培手入れ→トップページ「ハーブ植物の栽培上手」をクリックしてください。

  • 収穫
  • 適期は、7月~8月です。実が色づいたら収穫します。熟するとスグに傷むので、早めに収穫します。
  • 日当たり
  • 日当たりのよい場所を好みます。
  • 午前中は日当たりがよく、午後からは明るい木陰になる場所が理想です。

ハーブの仕切りライン