キンモクセイ 季節の花-強い芳香のある橙黄色の小花を咲かせる-イパネマおやじ

  • キンモクセイ(金木犀)は芳香のあるオレンジ色の小花を咲かせる花木です。花期は9月中旬~10月中旬で、柑橘類のような甘くて爽やかな強香が漂ってくると秋の訪れを感じさせてくれます。
  • 花期になると、分枝した枝先の葉の付け根から花序を出し、花径5mm程の小花を多数咲かせます。雌雄異株の常緑小高木だが、日本では雄株のみが栽培されているので完全な雌しべを持つ雌花に出会うことはありません。

キンモクセイは常緑小低木

強い芳香のある花木

  • 分類:モクセイ科モクセイ属 / 原産地:中国
  • 仲間・別名:ギンモクセイ、ヒイラギ、ヒイラギモクセイ
  • 学名:Osmanthus fragrans var. aurantiacus
  • 園芸分類:常緑小低木 / 耐寒性(やや弱い)、耐暑性(普通)
  • 樹高:3~6m
  • 苗の植え付け・植え替え:3月~4月、秋は9月~10月
  • 挿し木適期:6月
  • 開花期:9月中旬~10月中旬

栽培方法:地植え、生垣、コンテナ(鉢植え、プランター) ※記載している各適期は温暖地での目安です。(温暖地以外の地域は、条件に合わせた栽培を確認してください)

  • 特徴
  • キンモクセイは、最近まで中国に分布するギンモクセイ(Osmanthus fragrans)の変種と考えられています。キンモクセイの仲間は、園芸種の花の色でキンモクセイ、ギンモクセイ、ウスギンモクセイ、シロモクセイとわけられています。しかし、最近の分析では淡いクリーム色の花を咲かせるウスギンモクセイの雄株から花色の濃い種を選んだ選抜品種とする説も有力視されていますが、決定的な根拠とはなっていません。
  • 地植えの栽培環境は、キンモクセイ、ギンモクセイは関東以西の平地、ヒイラギモクセイは土が凍結するような寒冷地を除く関東以西の平地で栽培可能です。

キンモクセイはモクセイ科の花木です

寒さに弱く霜の降りる場所では育たない

  • 適応(ハーブ、漢方としての適用)
  • 歯痛、うがい薬
  • 用土 水はけのよい肥沃な土壌を好む
  • 鉢植えの場合、赤玉土(小粒)7:腐葉土3:の割合で混ぜ込んだ土を使います。
  • 地植えの場合、掘り上げた土に対して土壌改良用の堆肥や腐葉土2~3割を混ぜ込んで水はけのよい環境を作っておきます。
  • 肥料 チッ素分が多すぎると花つきが悪くなるので控えめにしましょう。
  • 鉢植えの場合、植え付けの際に用土の中に元肥として緩効性化成肥料を混ぜ込んでおきます。鉢底石を敷いて、苗を定植後の施肥は、2月下旬~3月、5月中旬~6月中旬に骨粉入り固形油かすなどの有機質肥料を施します。
  • 地植えの場合、植え付ける前に元肥として有機質肥料か緩効性化成肥料を混ぜ込んでおきます。定植後の施肥は、2月下旬~3月に骨粉入り固形油かすなどの有機質肥料を施します。

キンモクセイは強い芳香がある

  • 植え付け 
  • 苗の植え付け適期は、3月~4月、秋は9月~10月です。
  • 鉢植えの場合、株が大きくなるので本来は鉢栽培には適していませんが、ある程度の大きさまでは大きめの鉢で育てることはできます。8号以上の大きめの鉢に鉢底石を敷き、根鉢の根を傷めないように植え付けます。定植したら、用土と元肥を混ぜ込んで用意しておいた先程の土を鉢に戻します。植え付け直後にタップリの水を施します。(鉢植えの場合のみ、2~3年に1回植え替えをしましょう)
  • 地植えの場合、根鉢の2倍の深さと直径2.5倍の植え穴を掘り上げます。堆肥を底に敷いて、定植したら、用土と元肥を混ぜ込んで用意しておいた先程の土を植え穴に戻します。植え付け直後にタップリと水を施します。
  • 挿し木
  • 適期は、6月~7月上旬です。木質化する前の、当年枝の先を切り取り15cm程の挿し穂を作って挿します。(挿し木をしてから、開花まで5~7年はかかる)

キンモクセイは公園樹として栽培される

植物仕切り線大

日当たりのよい場所ほど花付きがよい

  • 水やり
  • 鉢植えの場合、土の表面が乾いたらタップリと水を施します。過湿に弱いので、休眠期(夏・冬)は控えめに施しましょう。(表土が乾いてから2~3日待ってから)
  • 地植えの場合、基本的には必要ありません。
  • 手入れ
  • 剪定→
  • 適期は、3月~4月、花後の8月です。春になると芽吹いた新芽の枝先に花芽が分化し、8月上旬頃に花芽が作られ秋に開花します。そのため、新梢が伸び始める前の3月~4月に行います。花が咲いた枝を2~3節残すようにして余分な枝は根元から切り取ります。
  • 放置しても自然に樹形が整うが、樹高が5mを越えてくるので低めに抑えたい場合は剪定をします。強剪定をして切りすぎると、翌年の花つきが少なくなるので3年~4年に1回行うようにしましょう。
  • 害虫→カイガラムシ
  • 日当たり
  • 日当たりのよい場所を好みます。
  • 半日陰でも育つが、花つきが悪くなったり茎が発育不良で細くなったり間伸びすることがあります。

植物仕切り線大