キューランブラー バラ-一重咲きの可憐な小輪が多数咲く-イパネマおやじ
キューランブラー (Kew Rambler) は、つるバラを代表するランブラー系統のバラです。日本の野ばら(ロサ・ムルティフローラ)や照葉ノイバラ(ロサ・ルキアエ)、その他ロサ・セティグラなどを交配親とする品種群のことです。
生育旺盛で丈夫な株になる
- 秋になると綺麗なローズ・ヒップが実ります。
- 強いムスク系の芳香があり、ミツバチの好む花です(撮影したときも多くの蜂がいました)
- 5~8輪の房咲きとなり、花つきはとてもよい。
- 半日陰の環境でも力強く育ちます。
- 耐病性は、うどんこ病、黒星病ともにとても強い。
※ バラの手入れや病害虫の対策⇒詳細はトップページの「バラの園芸・作業」をクリックしてください。
交配親が野生種なので非常に強健
- 品種名:キュー ガーデン Kew Rambler
- 作出国:イギリス
- 作出年:1912年
- 作出者:キュー植物園
- 系統:[R] ランブラー(つる性)
- 交配親:Rosa soulieana Crepin × Hiawatha
- 咲き方:一季咲き
- 花形:一重咲き
- 花径:小輪(3cm・花弁数4~8枚)
- 香り:微香
- 樹形:つる性 (自立下垂)
- 樹高:600cm
- 撮影:京成バラ園 2017年5月
大きな房を多くつけるのでフェンスなどへの誘引が映える
バラ園の風景:
園芸メモ・バラの栽培用語:頂点優勢 / 頂芽優勢(ちょうてんゆうせい / ちょうがゆうせい)⇒バラを含む植物全般は、その株の一番上にある芽に養分が集中する性質があること。株の途中にある側芽よりも、頂芽の生長が優先される。(注:腋芽・脇芽・側芽いずれも同義)