人気の黄色のバラ10-No.1 花色で探す-シュラブ・ローズ系統-イパネマおやじ
「人気のバラ10シリーズ シュラブ系統」の黄色のバラを紹介をします。改めて集計してみると、イギリスの育種家Davi Austin 作出のイングリッシュローズと称される品種が多いのが分かります。ご存知の通り、イングリッシュローズというのは、分類上の系統ではなくイギリスのデビッド・オースチンが作出した品種群ということです。
シュラブ樹形の品種は、ブッシュ樹形よりも細くてしなやかな枝を持ち、枝先を2m近くにまで伸長させます。もちろん自立することも可能ですが、ブッシュ樹形よりも枝が細いので、枝が弓状に下垂します。
枝が太くて硬い品種は繰り返し咲く
純黄色のディープカップ咲き⇒サイト内ページ
ラムのつぶやき(Rum no Tsubuyaki)→細いつる状の枝はよく伸長して、横張り性の樹形になる。花径8cm程の中輪サイズ。純黄色の花色は、高温期でも褪色が少ない。
葉脇から伸びた短めの枝に1輪ずつ花をつける⇒サイト内ページ
カナリーバード(Canary Bird)→枝が細く、横張りになり下垂して伸びる。枝葉はよく茂り、丈夫な株に育つ性質。花径3~4cmの小輪で、一重咲きになる
とても多花性で40~50輪の房咲きになる
淡いレモンイエロー色のバラ⇒サイト内ページ
イモージェン(Imogen)→葉色は明るい緑色で大振りな長楕円形。花径7cm程の中輪で、開花がすすむと、花弁の中心にボタン・アイが現れる。デビッド・オースチン作出のイングリッシュローズです。
オースチン作出のイングリッシュローズの中でも最も大きな大輪咲き⇒サイト内ページ
チャールズダーウィン(Charles Darwin)→とても強健で、分枝が活発で枝がよく茂る。自立もするがオベリスクなどに誘引すると映える。トゲが少なく扱いやすい品種です。
リッチイエローカラーのカップ咲き⇒サイト内ページ
モリニュー(Molineux)→コンパクトな樹形で花つきもよく、鉢植えに適している。カップ咲きか徐々にロゼット咲きへ変化する。小型のつるバラとして、壁面やオベリスクに誘引すると見映えがよい。ムスク系の芳香がある。
樹勢が強く公園などの修景バラとして栽培される⇒サイト内ページ
バニラボニカ(Vanilla Bonica)→咲き進むと、濃い黄色からアイボリー色へ変化する。分枝が活発で細い枝をよく茂らせる。病気に強く、手間がかからないので初心者にお奨めの品種。花径6cm程の中輪咲きで、花形は丸弁平咲きです。
希少なシュラブ系統の修景バラです
房咲きになり50輪もの花をつける多花性のバラ⇒サイト内ページ
リモンチェッロ(Limoncello)→枝は細くてしなやかで、枝垂れるように花を咲かせる。鮮やかな黄色の花色は咲き進むと淡い黄色に変わる。花径4~5cmの丸弁一重咲き。
花色のベースはクリーム色で弁端にローズ色の覆輪が入る⇒サイト内ページ
オロールドゥジャックマリー(Aurore de Jacques Marie)→花径10cm位の大輪咲き。半つる性の樹形で、樹高は100cm。自立もできるが、オベリスクなどに誘引して小型のつるバラとして育てることもできる。
David Austin が作出した代表的な品種⇒サイト内ページ
シャルロットオースチン(Charlotte Austin)→深いカップ咲きの花形は、咲き進むとロゼット咲きへ変わる。細い枝が多く立ち上がり、上向きに花を付けます。中輪の花形で、花弁数が40枚以上のボリュームのある花容になる。
春になると真っ先に咲き始める早咲き品種⇒サイト内ページ
ゴールデンウィングス(Golden Wings)→花弁の中心は色濃く、外弁に向かって淡い色合いになる。一重咲きの弁芯には長いしべが伸びて花色とのコントラストが綺麗なバラ。大輪サイズの花径は約10cmで花弁数は4~8枚のシンプルな花形です。