2021年5月15日 / 最終更新日時 : 2021年5月15日 hptyadsv 観葉植物 オリヅルラン 観葉植物-細長くて美しい葉が放射状に茂る-イパネマおやじ オリヅルラン (Spider Plant) は、スラリと伸びた美しい葉に斑が入る常緑の観葉植物です。匍匐するランナーの節に根を出して、伸びた茎先に花序を見せ、白色の小さな6弁花を咲かせます。 鉢植えや吊り鉢で育てる 分類 […]
2021年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 hptyadsv 観葉植物 ヒポエステス 観葉植物-葉に白色やピンクの斑模様が入る-イパネマおやじ ヒポエステス (Hypoestes) は、葉全体に白色やピンク色の斑点が入るのが特徴です。花を咲かせる品種もありますが、基本は葉の美しさを楽しむ観葉植物です。地植えで育てるのも可能ですが、寒さに弱いので冬には軒下や室内へ […]
2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月7日 hptyadsv 観葉植物 フィロデンドロン 観葉植物-インテリアのグリーンとして人気がある-イパネマおやじ フィロデンドロン (Philodendron) は、インテリアのグリーンとしても人気のある観葉植物です。1m以上もある大形で天狗のウチワのような光沢のある葉をしたものや、ハート形の葉がつる状に連なっている鉢植えや、ハンギ […]
2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 hptyadsv 観葉植物 グズマニア 観葉植物-春から秋までカラフルな花苞葉が観賞できる-イパネマおやじ グズマニア (Guzmania) は、5月頃になると株の中心から、花茎を直立させて一見花のように見える、色鮮やかな苞状葉を伸ばします。花苞の先端に付く花は短命ですが、苞状葉は春から秋まで楽しませてくれます。花色(花苞)は […]
2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年4月27日 hptyadsv 観葉植物 乙女心 観葉植物-広く栽培されている人気の多肉植物-イパネマおやじ 乙女心は、乾燥に強い多肉植物の仲間です。暑さに強い植物という印象もありますが、高温多湿に弱い植物です。草丈10~30cmに生長します。プリッと丸味のある厚い葉は、ライトグリーン色で棒状の先端がローズピンク色に染まります。 […]
2021年4月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月27日 hptyadsv 観葉植物 モミジバゼラニウム 観葉植物-花も咲かせるが観葉植物として通年楽しめる-イパネマおやじ モミジバゼラニウム (zonal geranium) は、春先になると赤色の花を咲かせます。基本色は赤色ですが、白色、サーモン色、ピンク色、紫色など多彩な花色もあります。経年と共に潅木状になり 鉢植えで場所を変えながら育 […]
2021年4月23日 / 最終更新日時 : 2021年4月21日 hptyadsv 観葉植物 サンセべリア 観葉植物-濃緑色と淡いクリーム色が混じる葉色が美しい-イパネマおやじ サンセべリア (Sansevieria) は、常緑性の観葉植物です。葉は厚みがある多肉質で、多くの種が細長い葉形をしています。縦や横のしま模様が入っているのが特徴です。その模様が虎の尾のように見えることから、別名をトラノ […]
2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2021年4月21日 hptyadsv 観葉植物 アスプレニウム 観葉植物-幅広で明緑色の葉には活力がある-イパネマおやじ アスプレニウム (Asplenium) は、明緑色で光沢のある葉を放射状に広げた株姿が特徴です。暑さには強いのですが寒さに弱いので、地植えで育てるのは難しく、室内に置いて観葉植物として育てるのが一般的です。木漏れ日の当た […]
2021年4月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 hptyadsv 観葉植物 パキラ 観葉植物-室内に置いて美しい葉が観賞できる-イパネマおやじ ここ、神奈川県北東部の小さな町でも桜の開花は終わっています。ソメイヨシノはすっかり散って葉桜の時期になっています。桜といえばソメイヨシノですが、その開花がピークを迎える時期から、遅れること2週間程で私の部屋から開花が観ら […]
2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2024年9月21日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 スパティフィラム 季節の草花-常緑の葉と白色の苞が美しい-イパネマおやじ まだまだ寒いと・・縮こまっていたらなんだか・・鼻がムズムズしてきませんか?そうなんですね。花粉が飛び始めたんですね。例年であれば、また憂鬱な花粉の季節がやってきたか・・と思うところですが、寒い冬から春へ近づいてきたんだ。 […]