2021年10月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月26日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 ストック 季節の花-春先に明るい花を多く咲かせる-イパネマおやじ ストック (Stock) は、花期の3月頃になると、真っ直ぐに伸びた茎頂部に総状花序を見せ、甘い芳香を漂わせて花径2~3cmの小花をたくさん咲かせます。春先に咲く花として、花壇用に広く栽培されています。切り花用としても人 […]
2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年9月26日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 ゴデチア 季節の草花-華やかな花色の秋まきの一年草-イパネマおやじ ゴデチア (Godetia) は、開花期になると分枝した茎頂部に、花径4~7cmの4弁花を数輪まとまって咲かせます。花形は、一重咲きや八重咲き、大輪咲きなど変化に富んでいます。花色は派手で明るい色合いが多く、白色、オレン […]
2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年9月25日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 ハナビシソウ 季節の草花-日中は開き夜間や雨天には閉じる花-イパネマおやじ ハナビシソウ (Californian poppy) は、花期の4月頃になると伸長した茎頂部に、花径5~8cmの鮮やかな花色の4弁花を咲かせます。花は日中に開き、夜間や天候が悪くて暗くなると閉じる性質です。秋にタネまきし […]
2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2024年9月25日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 ムラサキハナナ(オオアラセイトウ) 季節の花-寒さに強く丈夫な植物-イパネマおやじ ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)は、3月頃になると分枝した茎の先に総状花序を見せ、花径2~3cmの小花をたくさん咲かせます。強健な性質でとても栽培しやすく、こぼれ種でも元気に育ちます。若い葉は食用になるので、原産地の中 […]
2021年9月23日 / 最終更新日時 : 2024年9月25日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 イソトマ(ローレンティア) 季節の草花-涼しげで爽やかな花を多数咲かせる-イパネマおやじ イソトマ (rock isotome) は春から秋の長い時期を真夏の暑さにも負けず咲き続けます。春の花期になると、葉の付け根から花柄を伸ばし、星形をした花径3cm程の小花をたくさん咲かせます。よく見かける花色は青紫色です […]
2021年8月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月25日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 マツバギク 季節の花-苗の植え付けは春と秋-イパネマおやじ マツバギク (fig marigold) は、葉がマツに似ていて、花はキクに似ていることからマツバギクと呼ばれています。花期になると分枝した茎の葉の付け根から花柄を伸ばして、花径3~5cmの花を咲かせます。花姿はキクに似 […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2024年9月24日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 アフリカンマリーゴールド 季節の草花-夏~晩秋まで元気に咲く花-イパネマおやじ アフリカンマリーゴールド (African marigold) は、切り花用として人気があり、広く栽培されています。とても丈夫で育てやすい草花です。夏から秋までの長期間を開花して、晩秋になると枯れる一年草です。 手間がか […]
2021年7月7日 / 最終更新日時 : 2024年9月24日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 ネリネ 季節の花-花弁がキラキラと輝くのでダイヤモンドリリー-イパネマおやじ ネリネ (Nerine) は、開花時期の秋になると花芽を真っ直ぐに伸ばして、茎頂部に散形花序を見せ、ヒガンバナに似た短い花柄のある花を10~20輪咲かせます。花径4cm程で、花弁は細長く反り返り長めの雄しべが突き出します […]
2021年6月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月24日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 キンギョソウ 季節の花-春の花壇にはお馴染みの花-イパネマおやじ キンギョソウ (Snapdragon) は、3~5月頃に穂状になり多彩な花を咲かせます。草丈により3種類に大別されます。矮性種、中高性種、高性種があり20~150cm程に伸長します。花色は、白、ピンク、黄、オレンジ、赤、 […]
2021年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年9月24日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 夏に咲く花 暑さに強く丈夫な花12-No.3 イパネマおやじ 今年の梅雨はとても長くて、毎日のように雨が降り続きますね。カラッと晴れた青空は1ケ月以上も現れてくれませんが、それでも徐々に咲き始めた夏に咲く花を紹介します。前回のNo.2に続くNo.3です。 梅雨があけると、いよいよ植 […]