2019年4月11日 / 最終更新日時 : 2024年9月7日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 コンボルブルス 季節の花-ヒルガオに似た漏斗形の花を咲かせる-イパネマおやじ コンボルブルス (Convolvulus) の仲間は、つる性から一年草、多年草、小低木まで様々な性質があります。大半は雑草ですが、花の美しい幾つかの種が観賞用として栽培されています。5月頃になると花径2~5cmの水彩色系 […]
2019年4月7日 / 最終更新日時 : 2024年9月7日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 ルドベキア 季節の花-秋まきして翌年の初夏~夏に開花する-イパネマおやじ ルドベキア (Rudbeckia) は、キク科オオハンゴウソウ属の一年・二年草または多年草です。初夏から秋にかけて黄色、赤色、複色や模様の入るものなど明るい花色の花を咲かせます。品種により異なりますが、秋まきして冬越しを […]
2019年4月7日 / 最終更新日時 : 2024年9月6日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 クレオメ 季節の花-蝶が舞っているような花形-イパネマおやじ クレオメ (Spider flower) は、盛夏の頃に開花して秋まで咲き続けます。繊細な色彩の花を咲かせることから、観賞用として世界中で栽培されているフウチョウソウ科の一年草です。広く流通している種にもかかわらず、あま […]
2019年4月6日 / 最終更新日時 : 2024年9月6日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 オシロイバナ 季節の花-花弁が無く花のように見えるのは萼-イパネマおやじ オシロイバナ (Four-o’clock) は、春になると多くの枝を伸ばして、茎先に小輪の花を咲かせます。花径は2~3cmで、基部は筒状になり花弁は5裂します・・・が、花弁のように見えるのは萼片が変化したもの […]
2019年4月4日 / 最終更新日時 : 2024年9月6日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 イベリス 季節の花-花弁4枚のうち外側の2枚が大きくなる-イパネマおやじ イベリス (Iberis) の仲間は、アブラナ科マガリバナ属の一年草または多年草です。春になると多くの枝を伸ばした茎頂部に花序を見せて、花径1cm程の小花を咲かせます。春を彩る季節の花の一つです。 咲き進むと共に、花序の […]
2019年4月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月6日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 デンドロビウム(ノビル系) 季節の花-凍らせなければ丈夫に育つ-イパネマおやじ デンドロビウム(ノビル系)は、コチョウランやシンビジュームと共に最もポピュラーな洋ランです。樹上の1~2mの高さや、岩の上に根を張り付かせて生育する着生ランです。華やかな花色で大きな花弁の花姿をした多年草です。ランの仲間 […]
2019年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年9月6日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 カトレア 季節の花-洋ランの女王といわれる美しい花-イパネマおやじ カトレア (Cattleya) の仲間は、着生種と地中種があります。中南米の山野に分布するカトレアの多くは着生ランです。木の幹や枝、岩の上に根を張って生長します。肥大する茎に、肉厚の葉や太い根茎など個性的な植物です。多く […]
2019年3月29日 / 最終更新日時 : 2024年9月5日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 ネメシア 季節の花-基本は一年草だが近年は夏越し可能な種も流通-イパネマおやじ ネメシア (Nemesia) は、秋にタネまきする一年草タイプと宿根タイプの2つのタイプがあります。一年草タイプのネメシアは、花色が原色系の黄色、赤色など彩色あふれる花を咲かせます。一方、宿根タイプは、白色、薄紫色、薄桃 […]
2019年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月5日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 トリフォリウム 季節の花-牧草や蜜を採る草花-イパネマおやじ トリフォリウム (Trifolium) は、シロツメグサやムラサキツメグサなどクローバーの仲間です。暑さにやや弱いので、国内ではタネまきで育てるクローバーを除いて、一年草として扱うことが多いです。日当たりと風通しのよい場 […]
2019年3月26日 / 最終更新日時 : 2024年9月5日 hptyadsv 季節の草花・花木の育て方 トケイソウ 季節の花-時計の文字盤のような花形-イパネマおやじ トケイソウ (Passion flower) は、つる性常緑植物です。熱帯植物の特徴である、色彩の鮮やかさと個性的な花形が特徴です。その仲間は約500種以上があり、つる性、低木、多年草など様々な種があります。その中で、美 […]