2019年12月27日 / 最終更新日時 : 2024年7月19日 hptyadsv シュラブ系統 ベビーハンズ バラ-小輪咲きでとても花つきがよい-イパネマおやじ ベビーハンズ(Baby Hands)は、ツボミの時期は淡いピンク色がかるが、開花が進むと白色へと変化します。そして低温期が長く続くと、徐々にピンク色が濃くなります。丈夫な性質で耐病性にも優れて、春~晩秋まで繰り返し咲き続 […]
2019年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年7月19日 hptyadsv シュラブ系統 サムズアップ バラ-黄色~アプリコット色のカップ咲き-イパネマおやじ サムズアップ(Thumbs Up)は、シュラブ系統のバラです。半直立性で自立もできますが、小型のつるバラとして誘引することも出来ます。この画像では黄色ですが、やがて色濃くなりアプリコット色になります。中輪サイズのカップ咲 […]
2019年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年7月19日 hptyadsv シュラブ系統 バランゴ バラ-白地に淡いローズピンク色の絞りが入る-イパネマおやじ バランゴ(Berlingot)は、シュラブ系統の中輪サイズです。シュラブ樹形で横張り気味に伸長します。シュラブ系にしては、枝が太くて丈夫な株に生育します。 花弁は厚みがあり弁質がよく花もちがよい 樹勢が強く数輪の房咲きに […]
2019年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年7月19日 hptyadsv シュラブ系統 ギーサヴォア バラ-赤色に近い赤紫色に絞りが入る-イパネマおやじ ギーサヴォア (Guy Savoy) は、フランスの育種家デルバール(Georges Delbard)が作出したシュラブ系統のバラです。自立させて木立ちのように育てるか、小形のつるバラとしてアーチや壁面へ誘引しても育ちま […]
2019年5月28日 / 最終更新日時 : 2024年7月19日 hptyadsv シュラブ系統 クロードモネ バラ-絞りの入るピンク色のロゼット咲き-イパネマおやじ クロードモネ(Claude Monet)は、フランスのデルバールが作出したロゼット咲きで中大輪サイズのバラです。ピンク色にクリーム色の絞りが入る個性的な花色です。樹高が120cm程で、シュラブ系統の樹形にしては、ほぼ直立 […]
2019年5月25日 / 最終更新日時 : 2024年7月17日 hptyadsv イングリッシュローズ系統 メアリーローズ バラ-明るいローズピンクのカップ咲き-イパネマおやじ メアリーローズ(Mary Rose)は、明るいローズピンク色の大輪サイズで、カップ咲きのイングリッシュローズです。自立して樹高160cm程になりますが、半つる性の小形のつるバラとしてアーチなどに誘引してもよいです。5輪程 […]
2018年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年7月17日 hptyadsv イングリッシュローズ系統 プリティジェシカ バラ-くすみの無いローズピンク色-イパネマおやじ プリティ ジェシカ(Pretty Jessica)は、イギリスの種種家デビッド・オースチンが作出したイングリッシュローズです。低い樹高だが、まとまりよく枝が揃い繰り返し咲きます。 四季咲き性を強めるためには自然樹形で 数 […]
2018年7月24日 / 最終更新日時 : 2024年7月17日 hptyadsv イングリッシュローズ系統 ルドゥーテ バラ-白色に見まちがえる程とても淡いピンク色-イパネマおやじ ルドゥーテ (Redoute) は、イギリスのデビッド・オースチンが作出したイングリッシュローズです。シュラブ系にしては、株が横に張らずにまとまちのよい樹形になります。半つる性として壁面やフェンスに誘引しても、鑑賞しやす […]
2018年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年7月17日 hptyadsv イングリッシュローズ系統 スノーグース バラ苗-房咲きで多くの花を咲かせる-イパネマおやじ スノー グース(Snow Goose)は、小型のランブラー種のようなつる性のバラです。耐病性に優れて、樹勢も強いので手間いらずで、初心者にもお奨めの品種です。 トゲが少なく扱いやすい 10~30輪の大きなスプレー咲きにな […]
2018年7月21日 / 最終更新日時 : 2024年7月19日 hptyadsv シュラブ系統 雪っ子 バラ-純白の一重咲きで黄色のしべとの対比が美しいバラ-イパネマおやじ 雪っ子(Yukikko)は、樹高の低いシュラブ樹形になるが横へ広がり過ぎずにまとまりはよい。シンプルな花だが、清潔感のある良品種です。 シュラブ樹形だがまとまりがよい 数輪の房咲きになり、ととも花つきがよい。 満開時には […]