2017年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年7月17日 hptyadsv イングリッシュローズ系統 タモラ バラ-オールドローズの雰囲気が色濃く残る品種-イパネマおやじ タモラ (Tamora) は、花壇の中に置くと、アプリコット色の花色と深い緑色の葉との絶妙のコントラストで全体が引き立ちます。 ハーブのアニスに似たミルラ香をもっている 3~5輪の房咲きになり、花つきがよく次々と咲き続け […]
2017年11月2日 / 最終更新日時 : 2024年7月19日 hptyadsv シュラブ系統 ポールボキューズ バラ-アプリコットにピンク色がかかる大輪種-イパネマおやじ ポールボキューズ (Paul Bocuse) は、大輪のロゼット咲きで春の花後も、元気に返り咲きます。 シュートは堅くて丈夫で真っ直ぐに伸びて自立する 数輪の房咲きになり、花つきがよい。 春の花後も返り咲き、花もちもよい […]
2017年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年7月17日 hptyadsv オールドローズ系統 ポールネイロン バラ-オールドローズのHP系統で秋にも返り咲く-イパネマおやじ ポールネイロン (Paul Neyron) は、半つる性の系統だが直立性で丈夫な枝は自立します。半つる性の品種で、秋にも返り咲きがあります。 カップ咲きでとても花弁数の多い大輪花 トゲのほとんどない枝は直立して1輪咲きに […]
2017年10月19日 / 最終更新日時 : 2024年7月19日 hptyadsv シュラブ系統 ホワイトメイディランド バラ-ロゼット咲きの中輪花で樹勢が強い-イパネマおやじ ホワイトメイディランド (White Meidiland) は、グランドカバーから低めのフェンス仕立てまで様々なスタイルに使えます。5月中旬から晩秋まで、シーズンを通して咲き続けます。みじかめのつるバラとして、オベリスク […]
2017年9月9日 / 最終更新日時 : 2024年7月19日 hptyadsv シュラブ系統 ロートケプヘン バラ-ロゼット咲きでアンティーク調の赤バラ-イパネマおやじ ロートケプヘン (Rotkäppchen) は、深みのある赤色のフロリバンダ系統で花径は約7cm程度です。咲き方は、繰り返し咲きなので春の花後に剪定をすることで、まばらながらも秋までの間を花が咲き続けます。 弁質が優れて […]
2017年9月6日 / 最終更新日時 : 2024年7月17日 hptyadsv イングリッシュローズ系統 アランティッチマーシュ バラ-球状のカップ咲きでうつむいて咲く-イパネマおやじ アラン ティッチマーシュ (Alan Titchmarsh) は、オールドローズの持つ性質を色濃く受け継いだバラです。特に病気に強くその耐病性は特筆ものですね。 たくさんの花びらが重なり大輪の花を咲かせる 2~3輪の房咲 […]
2017年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年7月19日 hptyadsv シュラブ系統 ラムのつぶやき バラ-純黄色のディープカップ咲き-イパネマおやじ ラムのつぶやき (Rum no Tsubuyaki) は、花もちがょく雨などによる傷みや褪色が少ないバラです。歌手の倖田来未さんのデビュー10周年を記念して作出されたバラです。 樹高が低くコンパクトなので鉢栽培にも適する […]
2017年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年7月19日 hptyadsv シュラブ系統 ローブリッター バラ-桃色のコロコロと可愛いカップ咲き-イパネマおやじ ローブリッター (Raubritter) は、桃色のコロコロとした小さな花弁がカップ咲きになって多くの花をつけます。 枝は細くてしなやかで誘引が容易です 数輪の房咲きになり、花つき花もちがとてもよい。 シュラブ樹形の多く […]
2017年8月31日 / 最終更新日時 : 2024年7月17日 hptyadsv オールドローズ系統 スヴニールドゥマダムレオニーヴィエンノ バラ-オールドローズのつるティー系統-イパネマおやじ スヴニールドゥ マダムレオニーヴィエンノ (Souvenir de Madame Leonie Viennot) は、つる性ティー・ローズの仲間です。 1867年に最初のハイブリッドティー”ラ・フランス”が誕生したのを契 […]
2017年8月19日 / 最終更新日時 : 2024年7月17日 hptyadsv オールドローズ系統 マニントンマウブランブラー バラ-樹勢の強さと可憐な花色-イパネマおやじ マニントン マウブ ランブラー (Mannington Mauve Rambler) は、イギリスのマニントン・ホールの庭園で発見されました。ライラック色のつるバラで、希少な花色を持つ品種です。 樹勢が強く初心者にも育て […]